女性がタフティングを楽しむ様子の写真にテキストでHow To、タフティングとは、RUGMATAGと記載されている

【初心者必見】タフティングとは?今話題の新時代の手芸を解説

(2024年8月更新)

こんにちは。大阪の森ノ宮でタフティングのワークショップと機材・資材の専門店を運営しているTufting studio & shop RUGMATAG(ラグマタグ)です。
今回は、“そもそもタフティングとは”ということについてまとめてみました。「タフティングって最近よく聞くけど何なの…」という疑問をお持ちの方に少しでも参考になれば嬉しいです。

 

昨今日本のテレビやSNSでも目にするようになってきたタフティング

店内でタフティングを楽しむ女性。鮮やかな毛糸が並ぶ中、自分だけのデザインを制作中。背景にはカラフルな毛糸ともう一人のタフティングアーティストの姿が見える。

 SNSで「Tufting」で検索すると国内外の沢山の人が自宅やガレージなどの作業場でラグを自作しているのを見ることができます。

数年前にアメリカのアーティストがタフティングガンを使用して作品を作り、SNSにアップされたのが話題になり、そこから世界中に広がっていきました。

※日本では広がり始めたのが2021年

カラフルなタフティングガンが並ぶ店内ディスプレイ。青、黒、黄色、ピンク、水色、ターコイズなどのタフティングガンが整然と陳列され、背景にはユニークなイラストが描かれたラグマタグオリジナルのタフティグガンのパッケージが飾られている。

タフティングガンというハンドミシンのような機械を使用して布に毛糸を打ち込んで作品を完成させていく様はとても魅力的で、更に完成したラグを見ると「これが自分でも作れるの?」と思わせます。

 

タフティングはファブリックの製造技法の名前

タフティング(Tufting)とは技法の名前で、ファブリックの製造方法の1つです。日本の敷物会社さまでも昔からこの技法はラグやマットの製造で使われていますが、減少傾向にあります。

日本の敷物会社さまで使用されているタフティングガン(敷物製造会社さまではフックガンと呼ばれることも)は工業用で、機械の重量も重く4kg近くあります。

クリアカラーのタフティングガンが置かれ、その後ろには色鮮やかなウールの毛糸が沢山並べられている

そのタフティングガンが1.4kg程度の家庭用サイズでアマチュア向けに性能も最適化された物が製造されるようになったのも、このブームを生み出した要因の一つです。 

 

タフティングの魅力

自宅に作業環境が用意できる方なら誰でもホームタフティングを行うことが可能です。

デザインは自身で用意する方も居ますし、好きなキャラクターなどを制作される方もいらっしゃいます。用意したデザインをプロジェクターで転写して書き写すことで絵が描けなくても自分の好きなデザインのラグが作れます。布に直接手書きで制作される方もいらっしゃいますので、制作方法もそれぞれのスタイルに合わせて楽しまれています。

※著作物を制作する場合はSNSなどにも掲載せずに個人使用・自己責任でお楽しみください

毛糸を打ち込むのに使用するタフティングガンは重量が1.4kgあります。
そのガンを布に押し込みながら作業をするのは少し大変で軽く汗をかく程度体力を使います。

※最初は普段使わない筋肉を使ったり、無駄な力が入りやすいので筋肉痛になる人もいます。

タフティングクロスにプロジェクターで移した自作のかわいいデザイン。そのデザインに沿ってマジックで下書きをしています。


布にデザインを書き写し、集中してタフティングガンで毛糸を打ち込んでいく。自分が作りたい、欲しいデザインのラグが形になっていくワクワク感。
完成した時の達成感と喜びは私達にとても良い刺激を与えてくれます。

すでに芸術活動をされていて新たな表現方法としてタフティングを取り入れたい方から、自分で何かを作るのが得意じゃないと思っていた方まで幅広く楽しめるタフティング。

制作したラグは自分の家のお気に入りスポットに敷いたり、アートとして壁に飾るのも素敵でしょう。

また友人やお世話になっている人、お店をやられている人へのプレゼントにも最適です。相手にとっても特別なものになるでしょう。

制作されたラグをハンドメイドイベントなどで販売される方も多数いらっしゃいます。

タフティングはものづくりが減った日本で、今一度その魅力が見直されるきっかけの一つになるのではと私達ラグマタグは考えています。

 


まとめ

今回はタフティングとは何かについてご紹介しました。タフティングを、この記事を読まれて少しでも「やってみたい!」と思った方は、ぜひこちらのタフティングの始め方に関する記事もご覧ください。当店は実際に機材・資材を販売している実店舗が大阪森ノ宮にあり、店舗に併設されたスタジオではワークショップも開催しておりますので、「まずは試してみたい!」という方はこちらもお気軽にご参加ください。

新着情報のお知らせについて

最後までお読みいただきありがとうございました。RUGMATAGでは、今後もタフティングに関する様々な記事を投稿していく予定です。新着情報はinstagramTwitterLINE公式アカウント・メールマガジン(下記)などで定期的にお知らせしていく予定です。ご興味のある方はぜひ、SNSのフォローやLINE公式アカウントの友達追加、メールマガジンへの登録をよろしくお願い致します。

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。

  • 同じ方向を向いて並ぶ猫と猫型クッションの背中姿|まるでおそろいの後ろ姿が印象的な、温もりあふれる完成写真

    【タフティングで作ってみよう!#6】等身大猫クッション|立体的な作品づくり

    タフティングの可能性は、“敷く”だけにとどまりません。工夫次第で、立体的なクッションなど作品の幅が無限に広がります。今回は、スタッフ辻(ツジ)が愛猫をモデルに等身大クッションを作った制作フローを大公開!タフティング経験者には“立体表現のアイデア”を、これから始める方には“タフティングの自由さ”を知っていただければ嬉しいです!

    【タフティングで作ってみよう!#6】等身大猫クッション|立体的な作品づくり

    タフティングの可能性は、“敷く”だけにとどまりません。工夫次第で、立体的なクッションなど作品の幅が無限に広がります。今回は、スタッフ辻(ツジ)が愛猫をモデルに等身大クッションを作った制作フローを大公開!タフティング経験者には“立体表現のアイデア”を、これから始める方には“タフティングの自由さ”を知っていただければ嬉しいです!

  • 【タフティングでつくってみよう!#5】チェアパッド

    【タフティングでつくってみよう!#5】チェアパッド

    【タフティングでつくってみよう!】   「タフティングって、ラグだけじゃないんだ。」そんな発見から広がる、タフティングの新しい楽しみ方をご紹介するシリーズです🧶 アイデア次第で、インテリア雑貨や実用的なアイテムまで手軽に作れるのがタフティングの魅力。 今回はチェアパッドを作ってみました!

    【タフティングでつくってみよう!#5】チェアパッド

    【タフティングでつくってみよう!】   「タフティングって、ラグだけじゃないんだ。」そんな発見から広がる、タフティングの新しい楽しみ方をご紹介するシリーズです🧶 アイデア次第で、インテリア雑貨や実用的なアイテムまで手軽に作れるのがタフティングの魅力。 今回はチェアパッドを作ってみました!

  • Kartellのコンポニビリの上にタフティングで作られたベージュの円形マットを敷き、上に白い彫刻のような顔型の花器を置いた様子。左側にはIKEAのグラドムの天板にラベンダーカラーのタフティングマットが敷かれ、上にピンクのガラス製フラワーベースが飾られている。モダンで洗練されたインテリア空間。

    【タフティングでつくってみよう!#4】 タフティングで作る理想のマット

    【タフティングでつくってみよう!】 「タフティングって、ラグだけじゃないんだ。」そんな発見から広がる、タフティングの新しい楽しみ方をご紹介するシリーズです🧶 今回は、Kartellの《コンポニビリ》(右)と、IKEAの《グラドム》(左)に合わせて、それぞれの家具の雰囲気を引き立てるシンプルで上品な無地デザインに仕上げています。

    【タフティングでつくってみよう!#4】 タフティングで作る理想のマット

    【タフティングでつくってみよう!】 「タフティングって、ラグだけじゃないんだ。」そんな発見から広がる、タフティングの新しい楽しみ方をご紹介するシリーズです🧶 今回は、Kartellの《コンポニビリ》(右)と、IKEAの《グラドム》(左)に合わせて、それぞれの家具の雰囲気を引き立てるシンプルで上品な無地デザインに仕上げています。

NaN -Infinity
  • 裏地用糊「RADITEX」価格改定のお知らせ

    裏地用糊「RADITEX」価格改定のお知らせ

    いつもRUGMATAGをご利用いただき、誠にありがとうございます。 タフティング作品の裏地仕上げにおすすめの「RADITEX」は、株式会社三好敷物が企画した、タフティングラグ専用のプロ仕様接着剤です。 打ち込んだ糸をしっかりと固定し、裏地用メッシュと組み合わせることで、滑り止め効果のある耐久性に優れたラグに仕上げることができます。 また、乾燥後も柔らかくしなやかな質感を保つのも特長です。 このたび、原材料費および物流費の高騰に伴い、下記の通り価格改定を実施させていただくこととなりました。

    裏地用糊「RADITEX」価格改定のお知らせ

    いつもRUGMATAGをご利用いただき、誠にありがとうございます。 タフティング作品の裏地仕上げにおすすめの「RADITEX」は、株式会社三好敷物が企画した、タフティングラグ専用のプロ仕様接着剤です。 打ち込んだ糸をしっかりと固定し、裏地用メッシュと組み合わせることで、滑り止め効果のある耐久性に優れたラグに仕上げることができます。 また、乾燥後も柔らかくしなやかな質感を保つのも特長です。 このたび、原材料費および物流費の高騰に伴い、下記の通り価格改定を実施させていただくこととなりました。

  • オレンジ色のテープディスペンサーでロゴ入りテープを貼り、段ボール箱を封している人物の手元のクローズアップ。

    “すぐ欲しい!”にお応えします!GWも毎日発送

    連休中もラグマタグで快適タフティングライフを! いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 今年のゴールデンウィーク(4月29日〜5月6日)も、ラグマタグのオンラインショップは通常通り、毎日発送対応!土日祝日も休まず出荷いたします。(※年末年始を除く) 正午12時までのご注文で、基本当日発送&最短翌日お届け!「連休中に材料が足りない!」なんて時も安心です。 たっぷり時間のあるGWに、タフティングを思いきり楽しんでみませんか?ぜひこの機会に、ラグマタグの便利な毎日発送サービスをご活用ください!

    “すぐ欲しい!”にお応えします!GWも毎日発送

    連休中もラグマタグで快適タフティングライフを! いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 今年のゴールデンウィーク(4月29日〜5月6日)も、ラグマタグのオンラインショップは通常通り、毎日発送対応!土日祝日も休まず出荷いたします。(※年末年始を除く) 正午12時までのご注文で、基本当日発送&最短翌日お届け!「連休中に材料が足りない!」なんて時も安心です。 たっぷり時間のあるGWに、タフティングを思いきり楽しんでみませんか?ぜひこの機会に、ラグマタグの便利な毎日発送サービスをご活用ください!

  • オンラインストアにて15,000円(税込)以上のお買い上げで送料無料のお知らせ

    オンラインストアにて15,000円(税込)以上のお買い上げで送料無料のお知らせ

    \もっと気軽に、もっと自由に。タフティングを楽しんでほしいから/   ✨4月21日(月)より、オンラインショップにて15,000円(税込)以上のお買い上げで送料無料になります!✨   日頃のご愛顧への感謝とともに、「つくる楽しさを、すべての人へ。」という想いを込めてお届けします。  

    オンラインストアにて15,000円(税込)以上のお買い上げで送料無料のお知らせ

    \もっと気軽に、もっと自由に。タフティングを楽しんでほしいから/   ✨4月21日(月)より、オンラインショップにて15,000円(税込)以上のお買い上げで送料無料になります!✨   日頃のご愛顧への感謝とともに、「つくる楽しさを、すべての人へ。」という想いを込めてお届けします。  

NaN -Infinity